プランA シーカヤックとマングローブの小群落観察
場所 | 大宜味村 塩屋湾 |
集合 | 大宜見中学校前バス停 [地図] |
時間 | 3時間程度 |
人数 | 10名以上35名まで(36名以上要相談) |
塩屋湾は一年中波の立たない静かな海です。湾のほとり白浜集落がシーカヤックの出発地です。湾内は周囲を深い緑の山々が囲み、独自の雰囲気をかもし出しています。白浜からマングローブの小群落がある大保川の河口を目指して漕ぎ出しましょう。干潮時には、河口付近の干潟で愛くるしいミナミトビハゼやシオマネキなどの生物との出会いもあります。気持ちのいい潮風を感じながら、沖縄特有の生態系を観察することができます。 | |
● 準備 : 濡れてもよい靴かウォーターシューズ(サンダル不可)、帽子、タオル、薄手の長そでシャツ、着替え(下着を忘れずに) ● 情報 : カヤック体験では、必ず下半身はずぶ濡れになります。下着を含む着替えを忘れずに準備して下さい。更衣室は準備しております。 |
プランB マングローブ観察とカヌー体験
場所 | 東村慶佐次川ヒルギ公園 |
集合 | 東村慶佐次川ヒルギ公園駐車場 [地図] |
時間 | 3時間程度(潮時等により観察とカヌー体験の順序は前後します) |
人数 | 10名以上40名まで(41名以上要相談) |
このコースでは、遊歩道を使ったマングローブの観察と慶佐次川でのカヌー体験に挑戦します。マングローブの観察では、天然記念物の森を保護するため遊歩道からの観察を行います。熱帯圏で進化した独特の生態系を見ることができます。二人一組で漕ぐカヌー体験では、両岸にマングローブの木々が多い茂る慶佐次川を遡ります。潮位によっては、河口へ漕ぎ出し、海と森のつながりを感じることもできます。 | |
● 準備 : 濡れてもよい靴かウォーターシューズ(サンダル不可)、帽子、タオル、薄手の長そでシャツ、着替え(下着を忘れずに) ● 情報 : カヌー体験では、必ず下半身はずぶ濡れになります。下着を含む着替えを忘れずに準備して下さい。更衣室は準備しております。 |
プランC 無人島シーカヤック体験
場所 | 国頭村安田ヵ島 |
集合 | 国頭村安田区公民館 [地図] |
時間 | 3時間程度 |
人数 | 10名以上30名まで(31名以上要相談) |
国頭村の東海岸にある静かな集落安田。海岸の沖には、サンゴ礁でつくられた浅瀬である広大なリーフがあります。そのリーフ内に浮かぶのが無人島「安田ヵ島」です。島までは浜からカヤックで約三〇分。ルートはすべてリーフ内のため浅瀬となり、安心して漕ぐことができます。リーフ内は、海中のサンゴや色とりどりの魚が綺麗に見えるほど透明度は高く、ウミガメが訪れる砂浜へ上陸後は、サンゴ礁の観察や手付かずの無人島を歩いて探検してみましょう。 | |
● 準備 : 濡れてもよい靴かウォーターシューズ(サンダル不可)、帽子、日焼け止め、タオル、長そでシャツ、ハーフパンツ、着替え(下着を忘れずに) ● 情報 :波が高くて島に渡れない場合は、「コースA」または「コースE」に変更します。カヤックは必ず、ずぶ濡れになりますので下着を含む着替えを準備。 |
プランD 無人島マリンクラフト体験
※雨天対応可能(マリンクラフト体験のみ)
場所 | 国頭村安田ヵ島 |
集合 | 国頭村安田区公民館 [地図] |
時間 | 3時間程度 |
人数 | 10名以上40名まで(41名以上要相談) |
このコースでは、シーカヤックではなく、ボートを利用して、安田ヵ島へ渡ります。安田区は半農半漁の集落であり、かつては海路での交易が中心でした。安田ヵ島周辺の海を一番知っているのは地元の海人(うみんちゅ)と呼ばれる漁師の方々。海人の操るボートで、安田ヵ島の周囲を一週巡り、砂浜へ上陸します。真っ白な砂浜は、白いサンゴとさまざまな貝殻でできており、運が良ければウミガメの足跡も見れるかも知れません。 | |
● 準備 : 濡れてもよい靴かウォーターシューズ(サンダル不可)、帽子、日焼け止め、タオル、長そでシャツ、ハーフパンツ、着替え(下着を忘れずに) ● 情報 :波が高くボートで島に渡れない場合は、安田海岸で観察とマリンクラフト体験のプログラムを行います。乗下船時は濡れますので必ず着替えを準備。 |
プランE 比地大滝リバートレッキング
場所 | 国頭村比地川 |
集合 | 国頭村比地大滝キャンプ場(バス専用駐車場) [地図] |
時間 | 3時間程度 |
人数 | 10名以上80名まで(81名以上要相談) |
やんばるの森に堂々たる姿を示す「比地大滝」は、沖縄本島で最大の滝です。清らかな渓流に膝までつかりながら、上流の滝を目指してのトレッキングです。亜熱帯の森に流れるこの比地川では、やんばるならではの生き物とも出会えます。沖縄の森と人々の暮らしをつなぐ川の態系に触れる体験です。 | |
● 準備 : 濡れてもよい靴かウォーターシューズ(サンダル不可)、帽子、虫除け、タオル、長そでシャツ、ハーフパンツ、着替え(下着を忘れずに) ● 情報 :アブやハチなどの虫除けのために服装は、暗色を避けて、白色などの明るい色のものを着用して下さい。小雨の場合はカッパをご用意下さい。 |